上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
岡谷市横川地籍にある唐櫃石古墳(からうといしこふん)に自生する
ヒカリゴケ見学会に行って来ました。
通常入り口は鉄門でふさがれているが今日はよく見えるよう門を開放
梅雨の季節から緑が増え始め現在は肉眼でもはっきり見えました

ヒカリゴケは、ヒカリゴケ科・ヒカリゴケ属に属する1科1属の、
小さく原始的なコケ植物です
環境の変化に非常に弱く大気汚染や観光開発により自然環境が影響を受けると簡単に消失してしまいます。


唐櫃石古墳の墳形は直径約12mの円墳で古墳内部の横穴式石室は
全長5.7m幅1.7m奥壁などの石には赤色顔料ベンガラが塗られて
いました
- 2007/09/08(土) 11:05:21|
- 19年9月
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0